↓お得に買える商品を確認↓
フィギュアを守る PR

フィギュア地震対策5選!フィギュアとフィギュアケースを守る方法

簡単にできるフィギュアの地震対策5選
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • フィギュアに地震対策って必要?
  • フィギュアを破損させたくない
  • 何をやればいいの?

このような疑問に答えていきます。

フィギュアやフィギュアケースに地震対策は施していますか?

面倒だからと後回しにしていませんか?

過去の私がそうでした…。

フィギュアは地震対策を施しておかないと揺れで転倒して簡単に破損してしまいます。

この記事を書いた人

  • 2019年からフィギュアコレクター
  • X(旧Twitter)で美少女フィギュアの情報発信
  • フィギュア購入・買取・お悩みについて100件以上記事執筆

そこでこの記事では「フィギュアに地震対策が必要な理由」と「フィギュアの地震対策に有効な方法を5つ」解説します。

この記事を読むと分かること
  • フィギュアに地震対策が必要な理由
  • フィギュアとフィギュアケースの地震対策5選
  • 耐震性のあるコレクションラック紹介

私は、これから紹介する方法で地震対策をおこなってからフィギュア破損の不安が減りました。

しっかりと地震対策して大切なフィギュアを守りましょう!

以下のトイカンTOYKANさんの動画で、地震対策に役立つフィギュア固定アイテムを紹介していて勉強になります。

動画でフィギュア固定グッズの効果を知りたい人は見てみることをおすすめします。

フィギュアに地震対策が必要な理由

フィギュア 地震対策

フィギュアに地震対策が必要な理由は、簡単に破損してしまうからです。

フィギュアは細かいパーツがあったり、先端が尖っていたりするので、フィギュア同士の接触や少しの高さからの落下で破損してしまいます。

筆者は飾っているフィギュアを片付けるときに、誤って棚から落としてしまい破損させました。

ココア

写真のように足のダボが折れてしまいました…。

つまり、フィギュアは少しの高さから落下させるだけで破損してしまうくらい繊細です。

特に高価なフィギュアほど造形が作りこまれているので破損しやすいし、破損した時のメンタルへのダメージが大きいです。

そうならないために、フィギュアやフィギュアケースに地震対策を施す必要があります。

フィギュアを破損させてしまった事例を紹介

X(旧Twitter)より、地震でフィギュアを破損させてしまった人たちの投稿を紹介します。

ココア

これを見て改めてフィギュアの地震対策の大切さが分かるよ

フィギュア 地震対策

引用元:X(旧Twitter)

破損も嫌だけど、破損したパーツが紛失するのはもっと嫌ですよね。

見つかったことを祈ります。

フィギュア 地震対策

引用元:X(旧Twitter)

地震で落下したフィギュアが床に散らばる絶望感…。

無事なフィギュアもあって良かったけど、つらいですよね。

引用元:X(旧Twitter)

ここまでの大地震だとフィギュアもフィギュアケースもやられてしまいますね。

フィギュアとフィギュアケースの地震対策5選

フィギュアの地震対策として有効な方法は以下の5つになります。

※クリックして好きなところから読めます。

1つずつ解説していきます。

①フィギュアを固定する

1つ目に紹介する地震対策はフィギュアを固定することです。

フィギュアを固定すれば、地震の揺れでフィギュアが動くことが無くなり転倒・転落のリスクが減ります。

私がフィギュアの転倒防止に使っているのはアイガーツールのミュージアムジェルです。

アイガーツール ミュージアムジェル クリア

※表は横スクロールできます。

アイガーツール(EIGER TOOL) ミュージアムジェル
メリット デメリット
少量でしっかりと固定できる 吸水性のある面の上(布など)には使えない
簡単に剥がせる 傾斜のある面ではジェルが流れ落ちる
剝がした後も再利用できる
透明なので目立たない
手についてもべたつかない

ミュージアムジェルは、透明なジェル状の粘着剤なのでフィギュアの台座に付けても目立ちにくいです。

糊やテープではないので簡単に剥すことができ、跡も残らず、剥がしたジェルを再利用できます。

ココア

もちろん接着力も問題ありません!

ミュージアムジェル 使い方

デメリットは吸水性のある素材の上や傾斜面では使えないことです。

なぜなら、ミュージアムジェルの素材は液化樹脂だからです。

つまり、布には染み込むし、傾斜があると流れ落ちます。

そのため、ミュージアムジェルを使用するときは、平らな場所に置くこと、ガラス面やプラスチック面、吸水性を無くす処理がしてある木材に使用しましょう。

ココア

フィギュアケースはガラスやアクリル製が多いのでそんなに心配しなくていいけどね

以下の記事で、ミュージアムジェルを実際にフィギュアに使いながらメリット・デメリットを解説しています。

フィギュア 転倒防止
フィギュアの転倒防止に最適!ミュージアムジェルを紹介 フィギュアの転倒が怖い おすすめの転倒防止アイテムを知りたい ミュージアムジェルが良いって聞くけど、どう? このような悩...

ミュージアムジェルが使えない場所にフィギュアを固定する場合、以下のアイテムがおすすめです。

※2,000円以下の商品を購入する場合「Amazonプライム」の無料体験に参加すると送料無料になります。

大手接着剤業界のセメダインが提供する貼って剥がせる「セメダイン BBX」です。

ココア

接着剤なので傾斜があっても流れ落ちない!

他にもコクヨの粘土状の素材でできている「ひっつき虫」も簡単にちぎって使えるのでおすすめです。

※2,000円以下の商品を購入する場合「Amazonプライム」の無料体験に参加すると送料無料になります。

フィギュアを固定する商品について、以下の記事で詳しく解説しています。

地震対策一覧に戻る

②飾るフィギュアの数を減らす

2つ目に紹介する地震対策は飾るフィギュアの数を減らすことです。

飾るフィギュアの数を減らすメリットは以下の2つです。

飾るフィギュア数を減らすメリット
  • フィギュア同士の接触による破損を防げる
  • フィギュアケースが転倒しても持ってるフィギュアが全滅しない

1つずつ解説していきます。

フィギュア同士の接触による破損を防げる

1つ目のメリットは、フィギュア同士の接触による破損を防げることです。

ケース内にフィギュアを詰め込んで飾るとフィギュア同士の距離が近くなり、揺れなどの振動で接触してしまいます。

フィギュアは繊細なので接触すれば当然破損のリスクがあります。

そのため、1つの段にたくさんのフィギュアを飾りたくなる気持ちは分かりますが、ある程度間隔を開けて飾ったほうがいいです。

キューブボックスα ワイド

フィギュアケースが転倒しても持ってるフィギュアが全滅しない

2つ目のメリットは、フィギュアケースが転倒しても持ってるフィギュアが全滅しないことです。

どんなにフィギュアに地震対策を施しても、巨大地震が起きればケースごと倒れてしまう可能性があります。

その場合、中のフィギュアは絶望的でしょう。

しかし、飾るフィギュアの数を減らすことで、飾っていないフィギュアだけは破損しなくて済みます。

万が一に備えての保険というわけではありませんが、飾るフィギュアの数を調整すれば守れるフィギュアもあります。

季節ごとに飾るフィギュアを変えて、季節感を楽しめるようディスプレイするのも楽しいです。

ココア

私は水着フィギュアは夏シーズンに飾ってるよ!

地震対策一覧に戻る

③フィギュアケースを固定する

3つ目に紹介する地震対策は、フィギュアケースを固定する方法です。

なぜならフィギュアケースは軽いため、地震で吹っ飛んでしまうからです。

ココア

アクリルやプラスチック製のフィギュアケースが対象だよ

私がケースの固定に使っているのははiHouse all 両面テープになります。

やり方は、ケースの底の4面に強力両面テープを貼り付けて固定するだけです。

強力な両面テープですが、剥がしても跡が残らないため使い勝手が良いです。

水で洗えば再利用できます。

フィギュアケースにフィギュアを飾っている人は、粘着テープを使ってしっかりとケースを固定しましょう。

※2,000円以下の商品を購入する場合「Amazonプライム」の無料体験に参加すると送料無料になります。

地震対策一覧に戻る

④フィギュアラックは突っ張り棒で固定する

4つ目に紹介する地震対策はフィギュアラックは突っ張り棒で固定することです。

突っ張り棒は家具の転倒を防ぐための道具なのでフィギュアラックにも有効です。

フィギュア 地震対策
ココア

これが突っ張り棒だよ

特に背の高いものの固定に有効なアイテムです。

フィギュアにだけ地震対策を施して、肝心のフィギュアラックが転倒してしまったら元も子もありません。

フィギュアケースにもしっかり地震対策を施しましょう。


ただし、突っ張り棒は正しく設置しないと効果が薄れます。

正しい設置方法
  • フィギュアケースの両端に設置する
  • フィギュアケースの奥側(壁側)に設置する

以下の動画が参考になります。

※2,000円以下の商品を購入する場合「Amazonプライム」の無料体験に参加すると送料無料になります。

地震対策一覧に戻る

⑤開閉式のケースの扉は固定する

5つ目に紹介する地震対策は開閉式のケースの扉は固定することです。

開閉式のケースやラックを持っている人は、扉に窓用補助錠を使用し、勝手に開かないようにしましょう。

なぜなら、地震など大きな揺れでは、勝手に扉が開いてしまう可能性があるからです。

ガラスケースの場合、開いたときの衝撃で破損する危険もあります。

そのため、「IKEA デトルフ」など鍵のないケースを持っている人は、補助錠でドアを固定しましょう。

地震対策一覧に戻る

耐震性のあるケースを買うのもおすすめ

フィギュアの地震対策はもちろん大事ですが、フィギュアケースを耐震性のある物に変えるのもオススメです。

耐震性のあるフィギュアケースとフィギュアラックを紹介します。

おすすめ耐震性ケース
  • 【JAJAN】フィギュアラック
  • キューブボックスα

1つずつ紹介していきます。

【JAJAN】フィギュアラック

jajan フィギュアラック

引用元:JAJAN

【JAJAN】フィギュアラックは、地震対策をこれでもかってくらい施した木製の大型フィギュアラックになります。

以下のような地震対策が施されています。

JAJAN 地震対策
  • 転倒防止バンド
  • 底面が飛び出たボトムステージ
  • 鍵付きドア
  • 天井突っ張り上置き

転倒防止バンドとボトムステージ(底面が飛び出た構造)により転倒を防ぎます。

引用元:JAJAN

鍵付きなので、勝手に扉が開いてフィギュアが飛び出ることはありません。

引用元:JAJAN

他にも、天井突っ張り棒の機能を持った上置き棚がオプションにあります。

引用元:JAJAN

その分価格は高いですが、フィギュアを地震から守りたいなら最適なフィギュアラックになります。

ココア

フィギュアをたくさん持っているならコスパが良いよ

JAJANフィギュアラックには、開き戸タイプと引き戸タイプの2種類があります。

以下の記事で、JAJANフィギュアラックの特徴や使用者の評判や口コミをまとめました。

【セールあり!】JAJANフィギュアラックはどっちがいい?レビューまとめ JAJANフィギュアラックを買いたいけど、 高い買い物だから慎重に選びたい 引き戸、開き戸どっちを買うか悩んでいる ...
ココア

5%オフでクーポンをもらう方法も解説しています!

キューブボックスα

引用元:キューブボックスα公式

2つ目に紹介するのは「キューブボックスα」になります。

おすすめする理由は高さがないローケースで、積み方も自由だからです。

キューブボックスαは、1つ1つが独立しており自由に組み合わせられる箱型のコレクションケースになります。

そのため、縦は転倒する心配がない2段までの高さで抑え、横に並べることで耐震性のあるケースとして利用できます。

キューブボックスαのサイズはフィギュアを3から4つ飾れるくらいです。

キューブボックスα

オプションも豊富で、背面ミラーやLED、ひな壇があります。

価格も比較的安いので、フィギュア初心者にもおすすめです。

以下の記事でキューブボックスαについて詳しく紹介しています。

ココア

しっかりほこりもシャットアウトできるよ

キューブボックスα2つ分の大きさがあるワイド型もあります。

キューブボックスα ワイド

台座が大きいフィギュアを飾りたい人はこちらがおすすめです。

以下の記事で、キューブボックスαワイド型についても解説しています。

フィギュアとケースの地震対策まとめ

今回は「フィギュアに地震対策が必要な理由」と「フィギュアとフィギュアケースの地震対策」について解説しました。

フィギュアは造形が細かく繊細なので、フィギュア同士の接触や転倒するだけで簡単に破損してしまいます。

フィギュアを守りたいなら、今すぐ地震対策を施しましょう!

すぐにできて、耐震効果が高く、簡単なのは「ミュージアムジェル」によるフィギュアの固定です。

ジェルをフィギュアの台座にくっつけるだけでフィギュアがしっかり固定されます。

あなたの大切なフィギュアを地震から守りましょう!

これで終わります。

ありがとうございました。

以下の記事で、他にもフィギュアコレクターに必須級のお手入れ道具を紹介しています。

フィギュア好きな人はぜひ読んでみてください。