- ハピタスのメリット、デメリットを知りたい
- たくさんポイントサイトがあるけど、どれを選べばいいのかな
こういった疑問に答えていきます。
- ハピタスのメリットとデメリット
- ハピタスをおすすめしたい人
記事を執筆した2021年12月時点で、
ハピタス歴は6カ月、ハピタスでは友達紹介無しで約3万ポイント獲得しています。
ハピタスを始めて、まだ日が浅いからこそ見えてくる情報をお届けします!
ハピタスを1年間使って分かったことを以下の記事でまとめました。

ハピタスのメリット
ハピタスを利用するメリットは、以下の通りです。
- その1:広告案件に特化している(お楽しみ要素がほとんどない)
- その2:交換レートが1ポイント=1円で分かりやすい
- その3:メルマガを受信しないように出来る
その1:広告案件に特化している(お楽しみ要素がほとんどない)
ハピタスには、他のポイントサイトにあるようなミニゲームなどのお楽しみ要素は基本的にありません。
ハピタス公式ホームページにも書いてある通り、広告利用時のポイント還元率は業界最高水準です。
これを成立させているのが、お楽しみ要素にコストを割かない運営方法です。
当然のことながら、ミニゲームなどのお楽しみ要素を運営、維持するにもお金がかかります。
それならいっそのことお楽しみ要素を無くして、広告の利用者にたくさん還元するというのは賢い選択肢だと思います。
- 広告利用時のポイント還元率が高い
- ポイントサイトに使う時間を他の自分の好きなことに使える
その2:交換レートが1ポイント=1円で分かりやすい
ハピタスのポイント交換レートは1ポイント=1円です。
ポイントサイトによっては
10ポイント=1円
20ポイント=1円
というところもあり、パッと見て分かりにくい印象があります。
広告案件達成で1万ポイント獲得の場合
広告会社 | 交換レート | 報酬金額 |
ハピタス | 1ポイント=1円 | 1万円 |
ちょびリッチなど | 2ポイント=1円 | 5千円 |
げん玉など | 10ポイント=1円 | 千円 |
このように、ハピタスは広告案件を達成するといくら獲得できるのか、すぐに分かります。
その3:メルマガを受信しないように出来る
ハピタスは他のポイントサイトと違い、メルマガの配信を完全に停止できます。
「マイページ」の「通知設定」を開きます。

「メールマガジン」を開きます。

「メールマガジン」内の「スマートフォン版」と「PC版」それぞれ「希望しない」を選択し、「確認」を押します。

「変更」を押して完了です。

メールが煩わしいって人はこれでオフにできるよ
「通知設定」では、他にも各種メール配信のオン、オフを切り替えることができるので、不要なものはここでオフにしておくと良いと思います。
ハピタスのデメリット
ハピタスを利用するデメリットは、以下の通りです。
- その1:ポイントが使えるようになるまで時間がかかる
- その2:大きく稼ぐことはできない
その1:ポイントが使えるようになるまで時間がかかる
ハピタスの広告案件にもよりますが、ポイントが実際に使用できるまで2カ月ほどかかることもあります。
以前、楽天市場で買い物した時のものです。
ポイントが実際に使えるようになるまで65日かかっています。
こればかりはハピタスの仕様なので、気長に待つしかありません。
広告を利用前にポイントを獲得できるまでの期間が記載してあるので参考にしてみてください。
また、判定期間中に利用した広告が終了したり、ポイントが増減してしまう事があります。
その場合、以下のようになります。
その2:大きく稼ぐことはできない
ハピタスでは、たくさんのポイントを稼ぐことは難しいです。
また、月に3万ポイントの交換上限があるため、稼いでも交換することはできません。
以下の画像をご覧ください。
![]()
消費者庁:ポイントサイトの動向整理より引用
消費者庁が公開しているポイントサイト全体のデータになります。
ハピタス単体のデータではありませんが、ポイントサイトで月に1万円以上ポイントを獲得している利用者は全体の1.5%ほどです。
ハピタスでは、広告案件によっては一か月で数万ポイント稼ぐこともできます。
ただ、その1回のためだけに不要なものを契約するのはおすすめしません。
そうではなく、ハピタスを節約するための道具の1つとして考えると良いと思います。
ハピタスを経由して、ネットショッピングするだけで購入額の数%分のポイントが還元されると思うとお得な感じがしませんか?
ハピタスをおすすめしたい人
ハピタスをおすすめしたい人は以下の通りです。
- その1:ミニゲームなどのお楽しみ要素が手間だと感じる人
- その2:オンラインショッピングをよく利用する人
その1:ミニゲームなどのお楽しみ要素が手間だと感じる人
お楽しみ要素でコツコツポイントを貯める作業が苦手で、ポイントサイトを敬遠していた方いませんか?
ハピタスは広告案件で稼ぐ事がメインなので、そういう面倒なことはありません。
私も数年前、別のポイントサイト(当時のお小遣いサイト)に登録していたことがあります。
やってみると単調な作業に面白みがなく、たいしてポイントも稼げず、飽きてやめてしまいました。
そういった経験があるからこそ、ポイントを稼ぐことに特化したハピタスはおすすめです。
その2:オンラインショッピングをよく利用する人
ハピタスの公式サイトによると、
「有名ショップやサービスが3000件以上!あなたが使いたいショップがきっと見つかります♪」
と書いてある通り、有名な提携先がたくさんあります。
楽天市場やヤフーショッピングを利用している方は多いのではないでしょうか。
そういう時、買い物前にハピタスを経由するだけで追加でポイントが貰えます。
オンラインショッピングを使えば使うほど、ポイントがたくさんもらえます。
まとめ:ハピタスはポイ活初心者にこそおすすめ
ハピタスを利用する上でのメリット、デメリットをお伝えしました。
ハピタスは数あるポイントサイトの中でもやる事がシンプルで分かりやすいのが特徴です。
ポイ活を始めたばかりの人にこそおすすめします。
これで終わります。
ありがとうございました!
登録したいけど、やり方が分からないって方はこちらの記事を参考にしてください。
