- フィギュアをほこりから守る飾り方を知りたい
- フィギュアのほこり対策に有効な方法は?
- フィギュアに付いたほこりの正しい落とし方を知りたい
フィギュアのほこり対策は、しっかりおこなっていますか?
ほこりが付くとフィギュアの見栄えが悪くなるだけでなく、劣化も早めてしまいます。
本記事ではフィギュアコレクターの筆者が、フィギュアのほこり防止と除去に有効な対策を分かりやすく解説!
【記事の結論】
フィギュアをほこりから守る飾り方は以下の5つ。
- フィギュアケースに入れる
- すき間の少ないフィギュアケースを購入する
- フィギュアケースのすき間を塞ぐ
- 空気清浄機を設置する
- フィギュアを床から離して飾る
フィギュアに付着したホコリ対策(正しい落とし方)は、以下のとおり。
- ブロアーでほこりを飛ばす
- ブラシでほこりを掃う
- 水で丸洗いする
本記事を読めばフィギュアのほこり対策が万全になり、フィギュアをきれいなまま飾れます。
ぜひ最後までお読みください。
フィギュアをほこりから守る飾り方5つ

フィギュアをほこりから守る飾り方は以下の5つ。
フィギュアケースに入れる
フィギュアをほこりから守る飾り方1つ目は、フィギュアケースに入れること。

物理的にほこりを遮断するのが、一番かんたんで確実な対策です。
中には、いきなり大型のフィギュアケースを買うのが不安な人もいると思います。
そんな人には100均で購入できるフィギュアケースがおすすめ。
以下の記事で100均で購入できる大きいフィギュアケースを紹介しているので、飾りたいフィギュアに合わせて選んでみてください。
ココアしかしフィギュア収集を続けるなら、早いうちに大きいフィギュアケースを購入したほうがコスパは良いよ!
フィギュアケースを導入することで、面倒なほこり掃除の手間がほぼゼロになります。
すき間の少ないフィギュアケースを購入する
フィギュアをほこりから守る飾り方2つ目は、すき間の少ないフィギュアケースを購入すること。
ガラスコレクションケースや大型のコレクションラックは、扉周辺に隙間があるものも多いです。
そのためフィギュアのホコリ対策を徹底するなら、すき間の少ないケースを選ぶ必要があります。
すき間の少ないフィギュアケースの代表は、アクリルケースです。

アクリル同士を嵌め合わせて作るケースなので、隙間ができません。
筆者のおすすめは「COOL TAKUアクリルケース」になります。
【おすすめポイント】
- 大きいコレクションもぴったり飾れる豊富なサイズ(30種類以上)
- UVカット率99.3%で紫外線からコレクションを守れる
- 構造が丈夫なので、COOLTAKU同士を積み重ねて置ける
- ミラーや台座の色などコレクションに合った世界観のものを選べる
- 強力マグネット扉なので地震などの揺れでも扉が勝手に開かない
- 組み立てが簡単
フィギュアケースのすき間を塞ぐ
フィギュアをほこりから守る飾り方3つ目は、フィギュアケースのすき間を塞ぐこと。
すでにケースを持っている人や費用を抑えたい人に最適な方法です。
100均ショップに売っている起毛タイプのすき間テープがおすすめ。

ココアケースのすき間にテープを張り付けるだけなので、とても簡単!


数百円の投資で、面倒なほこり掃除の手間を減らせます。
空気清浄機を設置する
フィギュアをほこりから守る飾り方4つ目は、空気清浄機を設置すること。
フィギュアにほこりが付く前に、空気中からほこり自体を減らす方法です。
悩んでいる人導入コストがかかるけど、フィギュアのほこり対策として効果があるの?
ケースのすき間から入る細かいほこりや、ケースなしのフィギュアへのほこり付着は明らかに減ります。
実際空気清浄機の利用者からは「ほこりの量が減った」と好評でした。
安価なものでも充分な効果を得られるので、ほこり掃除の「時間」や「手間」から解放されると考えれば、安い投資です。
筆者のおすすめは「Levoit(レボイト) Core Mini」になります。
【おすすめポイント】
- 1万円以下で購入できる安価な空気清浄機
- サイズが小さく置き場所に困らない
- ほこりや花粉など細かい微粒子もしっかり除去できる
- お手入れかんたん



フィギュアを床から離して飾る
フィギュアをほこりから守る飾り方5つ目は、フィギュアを床から離して飾ること。
ほこりは低い場所に溜まりやすい性質があるため、設置場所の高さを変えるだけでも効果が期待できます。

ケースに入れていないフィギュアは、棚の上など高いところに置くのがおすすめ。
悩んでいる人棚の上に置くと、地震など万が一落ちてしまったときの破損が怖い…
そんなときのために、高いところに置いたフィギュアやフィギュアケースは、しっかり固定しましょう。
ミュージアムジェルを使えば、フィギュアの固定は簡単です。
フィギュアに付着したホコリ対策(落とし方)

フィギュアに付着したホコリ対策(落とし方)は、以下のとおり。
ココア定期的にほこりを取り除くことでフィギュアの劣化を防ぎ、キレイな状態で飾れるよ!
ブロアーでほこりを飛ばす
フィギュアに付着したホコリ対策(落とし方)1つ目は、ブロアーでほこりを飛ばすこと。
軽く積もったほこりなら、風の力だけで十分に取り除けます。

ココアフィギュアに触れないでお手入れできるので、破損させる心配もないし簡単だよ!
ただし以下のデメリットがあります。
- 固着したほこりや、ベタつきに付着したほこりは取れない
- 風で飛ばしたほこりが舞ってしまい、他のフィギュアに付着する
ブロアーでほこりを飛ばす方法は、時間がないときや日常的な軽いお手入れにおすすめです。
ブラシでほこりを掃う
フィギュアに付着したホコリ対策(落とし方)2つ目は、ブラシでほこりを掃うこと。
ブロアーで取れない、髪の毛や服のシワなど隙間に入り込んだホコリ対策に効果的です。

しかしフィギュアに直接触れるため、道具選びを間違えると傷がつく危険があります。
ココアブラシは柔らかいものがおすすめ!
筆者のおすすめは「タミヤのモデルクリーニングブラシ」

【おすすめポイント】
- 2種類のブラシで用途に応じて使い分けできる
- 片方のブラシは毛先が柔らかく、フィギュアを傷つけず除電効果もある
- 片方のブラシはコシが強く、細い溝やすき間に溜まったホコリを掻き出せる
水で丸洗いする
フィギュアに付着したホコリ対策(落とし方)3つ目は、水で丸洗いすること。
ブロアーやブラシで取れない、可塑剤(かそざい)と結合し固着したほこりを落とせます。
ココアべたつきのあるフィギュアに付着したホコリのこと。
手順は以下のとおり。
- 40℃くらいのぬるま湯に中性洗剤を溶かしたものを用意する
- フィギュアをパーツごとに分解して、ぬるま湯へ浸ける
- 指の腹で優しく洗う(洗剤が足りない場合はフィギュアに直接付ける)
- 洗剤をしっかりと洗い流す
- 良く拭き取り乾燥させる(ドライヤーを使うのもあり)
フィギュアの水洗いは日常のお手入れでおこなう必要はありませんが、中古フィギュアや古いフィギュアを購入したとき実施するのがおすすめ。
よくある質問

フィギュアのホコリ対策に関する、よくある質問へお答えします。
フィギュアのほこり対策に有効な100均商品はありますか?
フィギュアのほこり落としに利用できる、ブロアーやブラシが売っています。
また100均で購入できるフィギュアケースにフィギュアを入れることで、ほこり対策もばっちりです。
フィギュアのほこりよけは自作できますか?
フィギュアケースを使えばホコリは入らないですか?
はい、ほぼすべてのホコリを防げます。
とくにアクリルケースのように、すき間のないタイプがおすすめです。
ココアほこりを完全に防げるよ!
ちなみに大型のコレクションラックは扉周辺に隙間があるものが多いので、すき間からホコリが侵入する場合は、すき間テープなどで塞ぐ必要があります。
まとめ:フィギュアはケースに入れて飾るのが一番のほこり対策

フィギュアをほこりから守る飾り方は以下の5つ。
ココアフィギュアはケースに入れて飾るのが一番のほこり対策!
付着したホコリは以下の方法で落とせます。
フィギュアのホコリ対策をしっかりおこなうことで、フィギュアを綺麗なまま、ずっと飾っておけます。













