- フィギュアのライトアップに興味がある
- フィギュアをおしゃれに飾りたい
- 100均のテープライトはどんな感じ?
このような疑問に答えていきます。
テープライトを使ってみたいけど、いきなり高価なものを試すのは勇気がいりませんか?
まずは、お手頃なものを試してみたいと思いませんか?
そんな人におすすめなのが、100均で買えるテープライトになります。
100均って大したこと無さそう…。
筆者もそう思っていましたが、実際にダイソーのテープライトを購入して取り付けてみたら、フィギュアケースがかなり良い感じになりました!

ダイソーのテープライトでも光量は充分だね!
そこでこの記事では、気軽に試せる100均のテープライトについて詳しく紹介します。
- 100均のテープライトの種類を紹介
- 100均のテープライトの取り付け方
- テープライト有り無しの比較
- 100均のテープライトを使ったおしゃれなライトアップ例
- 100均以外のおすすめテープライト
小型のフィギュアケースなら100均で買えるテープライトで充分おしゃれな演出が可能です。
記事を最後まで読んで、100均テープライトでライトアップさせて、フィギュアの魅力を引き出しましょう!
フィギュアを綺麗に魅せたいならターンテーブルもおすすめです。
以下の記事で、ターンテーブルの魅力について解説しています。
100均のテープライトの種類を紹介

ダイソーに売っているテープライトを紹介します。
ダイソーの売り場には、単色と色変更できる2種類のテープライトが存在します。
↓表は横スクロールできます。
商品 | 単色![]() |
色変更可能![]() |
参考価格 | 330円~550円 | 550円 |
テープ長さ | 1m~2m | 1m |
特徴 | ・単色のみ ・色は白、ウォームホワイト、青、ピンク ・好きなところでカットできる ・リモコンなし ・電源をつないだら即点灯 |
・色は13色に変更可能 ・好きなところでカットできる ・リモコン付き ・リモコンのボタン電池別売 ・イルミネーション点灯可能 |
単色のテープライトは白、ウォームホワイト、青、ピンクの4種類のカラーが存在します。
リモコンがないので、電源を入れたら即点灯し、付けたり消したりはできません。
色変更ができるテープライトは、全13色の中から好きな色に点灯でき、リモコンで点灯と消灯ができます。
イルミネーション機能で点灯パターンも変えられるよ!
イルミネーションのパターンは以下の動画が参考になりました。
ライトの色味によるフィギュアの見え方の違い

当てる光の色によってフィギュアの見え方は異なります。
光には「電球色」、「昼白色」、「昼光色」があり、それぞれの光の特徴は以下の表の通りです。
種類 | 特徴(フィギュアに与える印象) |
電球色![]() |
・黄色みがかった色合い ・フィギュアに温かみや柔らかい印象を与えたい ・フィギュアの質感を強調したい |
昼白色![]() |
・自然光に近い色合い。 ・フィギュア本来の色を忠実に再現できる ・フィギュアの細部までしっかりと表現できる |
昼光色![]() |
・青みがかった色合い。 ・フィギュアにクールやスタイリッシュな印象を与えたい ・フィギュアの立体感を強調したい |
飾っているフィギュアの種類によって、合う色、合わない色があると思います。
フィギュアをどのように魅せたいかによって、色を決めましょう!
フィギュアがすっきりと映えるのは白かな
どの色も試してみたい人は、色を変えられるテープライトがおすすめ!
100均のテープライトでフィギュアをライトアップ

ダイソーで購入したテープライトをフィギュアケースに取り付けてみました。
今回テープライトを取りつけるのは「キューブボックスα ワイド」になります。

背面ミラーはあるけどライトがなくて少し暗めの印象…。
さっそくキューブボックスαにテープライトを取り付けていきます。
ケースにテープライトを設置

今回使うテープライトは、「単色のホワイト 1m」にしました。
テープライトを箱から取り出すと、丸まったテープライトと束ねられたケーブルが出てきます。

ケーブルの長さは55cmくらいだったよ
テープライトの表面はLEDライトが敷き詰められています。
裏面はテープになっています。

テープライトを点灯させてみました。

真っ直ぐ伸ばして、フィギュアケースのサイズにカットし、貼り付けていきます。
カットはハサミのマークが記載されているところでおこないましょう!
間違ってもLEDライトを切らないようにね!


実際に点灯させてみた
フィギュアケースに取り付けたテープライトを点灯させてみました。

今回ケースの上部にしかテープライトをつけていませんが、ケース内がかなり明るくなり、フィギュアの細かいところまですっきりと見えます!
ケースの下側やサイドに付けると、また雰囲気が変わって面白いかもしれませんが、内部を照らす目的ならこれで充分です。
ダイソーのテープライトは明るいから、多すぎても良くない感じがする…
テープライトを取りつける前と、取りつけた後のフィギュアケースを比較すると以下の通りです。

ライトがあったほうがぜんぜん良いね!
100均のテープライト利用者の飾り方を紹介
X(旧Twitter)に100均のテープライトを使って、フィギュアをおしゃれに飾っている投稿があったのでいくつか紹介します。

引用元:X(旧Twitter)
ダイソーでテープライトを買える時代になるとは…。
フィギュア棚の雰囲気が幻想的になっておしゃれです。

引用元:X(旧Twitter)
アクリルケースにテープライトを使うとフィギュアが映えますね!
これは参考にしたいです。

引用元:X(旧Twitter)
まさかの音声操作!
発想がすごいです。
付属のリモコンを使うよりぜんぜん良いですね!

引用元:X(旧Twitter)
カラーボックスがおしゃれなフィギュア棚に早変わり!
カラーボックスを使うと、安上がりで良いですよね!

引用元:X(旧Twitter)
筆者は単色で充分だと思ってたけど、色が変えられるのも良いですね!
色によってフィギュアの雰囲気も変わっておしゃれです。
100均以外のおすすめのテープライト
100均のテープライトは1mまたは2mの長さしかありません。
JAJANコレクションラックや地球家具など大型のケースをライトアップしたい人は、100均のテープライトよりもっと長いサイズが手に入る、Amazonなど通販サイトでの購入をおすすめします。
筆者のおすすめのテープライトは以下の通りです。
それぞれのテープライトの特徴を以下の表にまとめました。
↓表は横スクロールできます。
Lepro LEDテープライト ![]() |
TP-Link LED テープライト![]() |
Lepro LEDテープライトRGB![]() |
|
参考価格 | 2,599円 | 4,900円 | 2,999円 |
カラー | 電球色・昼白色・昼光色 | 1600万色 | 全20色 |
長さ | 5m | 5m | 5m |
特徴 | ・電球色・昼白色・昼光色の3種類 ・省エネ ・調光可能 ・長寿命15,000時間以上 |
・アプリで自由に設定できる ・色、点灯パターン、調光可能 ・アレクサなど音声操作可能 |
・20色から好きな色を指定 ・6種類の点灯パターン ・調光可能 ・長寿命15,000時間 |
筆者のおすすめはLepro LEDテープライトになります。
光はシンプルでいいからフィギュアを映えさせたいんだよね!
1つずつ特徴を解説していきます。
①Lepro LEDテープライト

- 電球色・昼白色・昼光色の3種類
- 省エネ
- 調光可能
- 長寿命15,000時間以上
フィギュアを綺麗に魅せたい人におすすめです。
色合いは白系統のみですが、フィギュアの魅力を引き出すことに特化しています。
フィギュアに温かみや柔らかい印象を与えるなら「電球色」、フィギュア本来の色を忠実に再現できる「昼白色」、フィギュアにクールやスタイリッシュな印象を与える「昼光色」と様々な表現ができます。
派手さはいらない!フィギュアが映えれば良しって人におすすめ!
②TP-Link LED テープライト

- アプリで好きな色や点灯パターンを設定できる
- アレクサなど音声操作可能
アレクサを使った音声操作、スマホを使ってライトを付けたり消したりしたい人におすすめです。
リモコンの煩わしさから解放されます。
また専用のアプリを使い、色の指定やイルミネーションのパターンを設定できるので自由度が高いです。
とことんライティングにこだわりたい人におすすめ!
③Lepro LEDテープライト RGB

- 20色の中から好きな色を選択
- 6種類の点灯パターンあり
- 調光可能
- 長寿命15,000時間
フィギュアケースを様々な色でライトアップさせたい人におすすめです。
2つ目に紹介した「TP-Link LED テープライト」と違い、好きな色を作るほどの自由度はありませんが、あらかじめ決められた20色の中から好きな色を選べます。
わざわざアプリで色を設定するのも大変だし、最初から決められた色で充分!
自由度が少ない分、価格は抑えられています。
100均商品でフィギュアのライトアップまとめ
今回は、100均のテープライトでフィギュアケースをライトアップさせてみました。
ダイソーのテープライトなので、光量や性能にそこまで期待していませんでしたが、普通に良いテープライトでした。
フィギュアケースをライトアップさせるなら、ダイソーのテープライトで充分満足できます。
ただし、大型のフィギュアケースやコレクションラックをライトアップする場合は長さが足りないので、他のメーカーのテープライトがおすすめです。
↓クリックして商品ページへ
特にLepro LEDテープライトは、価格もお手頃で性能も申し分ないです。
フィギュアケースをライトアップさせると、フィギュアの雰囲気が変わって新鮮味が増します。
今までライトなんていらないと思ってたけど、見え方が全然違ったよ!
あなたの持っているフィギュアケースをライトアップさせて、フィギュアをおしゃれに飾りつけましょう!
これで終わります。
ありがとうございました。
持っているフィギュアのお手入れはおこなっていますか?
どんなにきれいにフィギュアを飾っていても、汚れやほこりをそのままにしていたらフィギュアの魅力は半減です。
以下の記事で、簡単にできるお手入れ方法とコレクター必須級のお手入れ便利グッズを紹介しています。