- これからフィギュアを集めたい
- どんな種類のフィギュアがあるの?
- 何から集めようかな?
このような疑問に答えていきます。
一口にフィギュアと言っても種類はたくさんあるので、初心者さんにとってはどう違うのか分かりづらいと思います。
フィギュアを集めたい!となっても、価格もピンキリだし何を買えばいいかって悩みませんか?
そこでこの記事では、それぞれのフィギュアの種類とその特徴を解説します。
この記事を書いた人
- 2019年からフィギュアコレクター
- Twitterで美少女フィギュアの情報発信
- フィギュア購入・買取・お悩みについて50件以上記事執筆
この記事を読めば、フィギュアについて良く知らない人も、フィギュアの違いが分かるようになります。
- 6つのフィギュアの種類と特徴を解説
- フィギュアのサンプルを見れる場所
- フィギュアを入手できる場所
現在もフィギュアを集めている筆者だからこそ、フィギュアについては誰よりも詳しいです。
記事を最後まで読んで、筆者と一緒にフィギュア趣味にどっぷり浸かりましょう!
フィギュアの種類を解説
一口にフィギュアと言っても、たくさんの種類があり、価格もピンキリです。
フィギュアの種類はおおまかに以下の6種類があります。
- プライズフィギュア
- スケールフィギュア
- アクションフィギュア
- デフォルメフィギュア
- ソフビ
- ガレージキット
1つずつ解説していきます。
プライズフィギュアとは?

プライズフィギュアとは、ゲームセンターや1番くじで手に入るフィギュアのことです。
コンビニやクレーンゲームの景品として置かれているので、目にする人も多いと思います。
特徴は、シンプルな作りでクオリティはそこまで高くありません。
特にクレーンゲームの景品は法律で原価1,000円以下と定められています。
取り扱いメーカーは主に以下の4社になります。
- バンプレスト
- セガ
- タイトー
- フリュー
買って後悔しないハイクオリティのプライズフィギュアシリーズをまとめました!
スケールフィギュアとは?

スケールフィギュアとは、特定の比率(スケール)でキャラクターをリアルに再現したフィギュアのことです。
身長160cmのキャラクターをスケールフィギュアにした場合 | |
スケール | 大きさ |
1/2 | 80cm |
1/4 | 40cm |
1/6 | 26.7cm |
1/7 | 22.9cm |
1/8 | 20cm |
受注生産がメインなので、基本的にお店で予約して購入する必要があります。
価格は高いですが、その分プライズフィギュアとは比べ物にならないクオリティの高さです。
様々なメーカーが競い合って、色々なキャラクターのフィギュアを出しています。
筆者が2019年からフィギュアを集めていく中で、買って良かったメーカーを以下の記事でまとめています。

アクションフィギュアとは?

引用元:あみあみ
アクションフィギュアとは、関節が可動する立体フィギュアのことで、ポーズやアクションを自由に再現することができます。
特撮系ヒーローから美少女系まで幅広い種類のフィギュアがあります。
アクションフィギュアを取り扱っているメーカーとして有名なものは以下の3つです。
- バンダイ(S.H. Figuarts)
- マックスファクトリー(figma)
- アニプレックス(BUZZmod.)
- メディコス・エンタテインメント(超像可動)
他のフィギュアと組み合わせて、原作シーンの再現やおもしろ場面を作れたりと楽しみ方のバリエーションが豊富です。
【グッズ情報】
飾ってるだけじゃ、もったいない。
1/12アクションフィギュアシリーズ「BUZZmod.(バズモッド)」に新作登場!羽織の「可動布」化や表情パーツなどアップデートされた『BUZZmod. 煉󠄁獄杏寿郎Ver.2』がANIPLEX+にて予約開始!
▼詳細はこちらhttps://t.co/UHFm951mEb#鬼滅の刃 pic.twitter.com/6LJIzBZ1Cs
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) July 30, 2023
デフォルメフィギュアとは?

引用元:あみあみ
デフォルメフィギュアとは、キャラクターがデフォルメされ可愛らしく表現されたフィギュアになります。
一般的に、キャラクターの頭部が通常よりも大きく、手足が短く、かわいらしい印象を与えるデザインが特徴です。
グッドスマイルカンパニーのねんどろいどやバンプレストのQ posketが該当します。
特にねんどろいどは、表情パーツや手足パーツを交換することで様々な表情・ポーズをとらせることができるので自分だけの特別な演出ができます。
このようにデフォルメされたり、アレンジしてあるフィギュアをノンスケールフィギュアとも呼びます。
1つ買うと、次々に仲間を呼ぶ(沼にハマる)と言われるフィギュアの一種です。

ソフビとは?

引用元:あみあみ
ソフビとはソフト塩化ビニールの略で、柔軟なビニール樹脂を使用して製造されるフィギュアや玩具のことを指します。
金型に樹脂を流し込んで形成し、中身が空洞になっているのが特徴です。
低コストで大量に生産できることから、子どもの頃に遊んだことがある人もいると思います。
分かりやすい例として、ウルトラマンや怪獣の人形、ロボットだったり指人形なんかもソフビになります。

ガレージキットとは?
作品名: アフタヌーンティー
WF2023S6-16-21にて展示&販売します。原画: @YOGISYA
原型: 私
色彩: wb@@TORAMI–贰号姬–
摄影: @phinxuphinxu·1/7 全高約 265 mm
·価格 30,000 円
·数量 30体※未塗装未組立のガレージキットです。
よろしくお願いいたします🙇♀️#WF2023S #WF2023夏 pic.twitter.com/hgeZidHUfr— naomi (@NaomiJeon) July 25, 2023
ガレージキットとは、個人や小規模なホビーメーカーによって制作・販売される、自家製の未塗装、未組立のフィギュアのことを指します。
個人が販売しているので、数も少なく、メーカーからまだ出ていないキャラクターもフィギュア化されることから高値で転売されていたりします。
ただし、購入しても購入者自身で組み立て・塗装を行う必要があり、初心者には難易度が高いです。
ワンフェスなどのフィギュアイベントで購入することができます。
ワンフェスとは?
プロ、アマチュアを問わず、自分たちが腕によりをかけて製作したキットを持ち寄って展示・販売することにより、自分の造形力を世に問うことを目的としてはじまったのが『ワンダーフェスティバル』です。
この日だけしか販売が許可されない既存キャラクターのキット(いわゆる「版権もの」)、一品限りの造形物、各プロディーラーの新製品や限定品などが並ぶのも、当イベントの大きな魅力となっています(アマチュアが発表するキットなどは販売量がごく少量で、この日を逃すと永久に手に入らないものもあります)。
引用元:ワンダーフェスティバル公式
フィギュアが見れる場所を紹介
WF2023[夏]
\ 本日原型初公開!/
TVアニメ『 #その着せ替え人形は恋をする 』より「 #喜多川海夢 (#リズ) 」スケールフィギュアの原型初公開!#ワンフェス #スピリテイル ブースで展示します
是非ご覧ください公式サイト⇒https://t.co/fQBaq6bxre#WF2023S #spiritale #着せ恋 pic.twitter.com/4cpav1BjXI
— spiritale(スピリテイル)公式 (@Spiritale_shop) July 30, 2023
まだ予約が始まっていないフィギュアや原型のみのフィギュアは、ワンホビやワンフェスなどのフィギュア展示イベントかメーカーの公式ウェブサイトで確認できます。
予約開始後のフィギュアは、秋葉原のラジオ会館か写真だけならあみあみウェブサイトで確認できます。
フィギュアが買える場所を紹介
フィギュアの種類ごとに、購入できる場所を紹介します。
プライズフィギュアを買う
プライズフィギュアはゲームセンターのクレーンゲームか一番くじを引けば手に入ります。
クレーンゲームが苦手な人は駿河屋で中古を買うのもありです。
クレーンゲームのためだけに、わざわざ家から出たくない人にはオンラインクレーンがおすすめです。
今ならDMMオンクレの初回インストール&SMS認証で500円分のポイントがもらえるキャンペーンをやっています。
\自宅でらくらくクレーンゲーム!/
※初回インストール&SMS認証で500円分のポイントゲット!
ガレージキットを買う
【再販】フォーミダブル 旗袍ver.
ガレージキット
27000円
WF2023夏 卓番7-22-6👏もう1つのモデルが写真を撮る準備をしています
塗装見本近日更新いたします
今度は現場に来ることができました!
よろしくおねがいします!😉#WF2023S #WF2023夏 #アズールレーン pic.twitter.com/mHW7FV2t8o— Hzzz@WFs 7-22-6 (@Hzzz__17) July 21, 2023
ガレージキットはワンフェスなどフィギュアのイベントで購入できます。
個人で販売しているので、数量に限りがあり、人気のものはすぐに売り切れてしまいます。
プライズ・ガレキ以外を買う(スケールフィギュアなど)
プライズフィギュアやガレージキット以外のフィギュアはお店か通販サイトで購入できます。
少しでも安く買いたいなら通販サイトで予約するのがおすすめです。
筆者は、あみあみやホビーストックでしょっちゅう予約しています。
在庫品の購入なら、あみあみの特化セールコーナーを覗いてみると良いでしょう。
評価が悪いわけではないのに、定価の半額以下で買えるフィギュアがあったりして驚きます。

まとめ:フィギュアにも豊富な種類があります!
- プライズフィギュア
- スケールフィギュア
- アクションフィギュア
- デフォルメフィギュア
- ソフビ
- ガレージキット
今回は、フィギュアの種類とそれぞれの特徴について解説しました。
一口にフィギュアと言っても種類がたくさんあることを分かっていただけたと思います。
これからフィギュアを集めようと思っている人が集めやすいのは、プライズフィギュアになります。
低価格で、入手も簡単だからです。
プライズフィギュアで満足できなくなってくると、筆者みたいにスケールフィギュアにハマったり、他のフィギュアに手を出し始めます。
フィギュアを買うなら、割引率が高い通販サイトを覚えておきましょう!

また、フィギュアを買ったら、フィギュアケースを用意したほうが良いです。

工作が苦手でないなら、自作するのもおすすめです。
それでは楽しいフィギュアライフを!
これで終わります。
ありがとうございました。